Warning: Illegal string offset 'aiosp_can' in /home/kishinosato/kishinosato-kg.net/public_html/wp/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/all_in_one_seo_pack.php on line 632

Warning: Illegal string offset 'aiosp_can' in /home/kishinosato/kishinosato-kg.net/public_html/wp/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/all_in_one_seo_pack.php on line 632

Warning: Illegal string offset 'aiosp_do_log' in /home/kishinosato/kishinosato-kg.net/public_html/wp/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/aioseop.class.php on line 53

Warning: Illegal string offset 'aiosp_enabled' in /home/kishinosato/kishinosato-kg.net/public_html/wp/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/all_in_one_seo_pack.php on line 688

Warning: Illegal string offset 'aiosp_ex_pages' in /home/kishinosato/kishinosato-kg.net/public_html/wp/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/aioseop.class.php on line 118
大阪 岸の里幼稚園 : 幼稚園日記

虹のイラスト

幼稚園日記

親子遠足に行ってきました!

2008年4月28日

 
 
4月25日に、初めて動物園に親子遠足に行ってきました!
前日の雨が嘘のように、とても気持ちのよいお天気の中動物を見てきました!
動物たちも、暖かく気持ちよく寝ていたり、歩いたり、ごはんを食べたり・・・
いろんな様子が見れ子ども達は、大喜びでした!
鼻歌が出るぐらい♪楽しい一日でした!

作品展!!

2008年2月15日

2月9日(土)・10日(日)に、3学期の大イベント!作品展が開催されました。
大雪の降る中来て下さった皆様、本当にありがとうございました。
子ども達が一生懸命作った作品…どれもキラキラしています!
一部をご紹介いたします。

おもちつき・クリスマス会

2007年12月21日


12月18日、幼稚園の園庭でみんなでおもちつきをしました。ペッタンペッタン「よいしょよいしょ」とみんなとても楽しそうでした。そして、自分たちでついたおもちは・・・きなこもちにしていただきました。とってもおいしかったです(*^_^*)

12月20日、幼稚園にサンタクロースさんが来てくれました!!
子ども達は大興奮!ひとりひとりプレゼントをもらって大喜びでした。

アロン先生来園!!

2007年10月23日


岸の里幼稚園にアメリカ・ロサンゼルス出身のアロン先生が遊びに来てくれました。初めて見る海外からの先生に子ども達はドキドキ…。私達職員もドキドキ…。
でも子ども達は一瞬でアロン先生が大好きになりました!粘土遊びを見に来られたアロン先生に「見て見て~!!」「できたよ!」と嬉しそうに声をかけ、あっという間に仲良しになっていました。
アロン先生には、これからも定期的に遊びに来て頂き、来年度より英語の授業を見て頂く予定になっています。

音楽会最後の練習を終えて…

2007年7月5日

ただいま~!今やっと(12:30)最後の練習が終わりました。心地よい風が身体を通り過ぎて
います。暑いにも関わらず、私の気持ちと身体はすがすがしく感じることができています。
子ども達と先生が一つになり奏でる一曲一曲。どの曲もすばらしい~~~!!と絶賛です。
       ♪寒イボが出るんですよ。ゾクゾク~っとしてね。♪
子ども達の真剣な一生懸命な顔を見ていると、どうか明日十分に一人ひとりが頑張った練習の
成果が出ますようにと祈る気持ちでいっぱいです。
子ども達と職員に「よくがんばりました。ありがとう」を贈ります。
                                              園長 濱田

作品展!!

2007年2月9日

今年のテーマは、「お話の国へようこそ」です。
いっすんぼうし・おやゆびひめ・ピーターパンが主な題材に
なっています。
お話にちなんだ作品は・・・
蓮の花のペン立て、望遠鏡、カエルの時計、フック船長、わに、
オニ、お絵描き、人形  など。
その他、おひなさま・金太郎・こいのぼりの色紙・パクパク人形・
マフラー・手形・ランドセル・ランチョンマット・時間割・お習字・
墨絵・幼稚園カバン・手作りハガキ・思い出帳  など。
いろいろな物を作りました。
ぜひ、子ども達の力作を見てやってください。
お待ちしております。
         
                              職員一同より

3学期初めてのバイキング

2007年1月18日


いつも子ども達が楽しみにしてくれているバイキング給食。
いっぱい食べたよ~!!
メニューをご紹介致します。

  1、鶏の唐揚げ                       2、ブロッコリーとしめじの中華風味
 
  3、高野豆腐                         4、ほうれん草の白和え
 
  5、ミックスベジタブル入り炒り卵             6、にんじんの甘煮
 
  7、ひじき煮                          8、こんにゃくの甘辛煮
 
  9、大根とあげの煮浸し                   10、かぼちゃサラダ
◎子ども達の一言
 「おいしかったな~!毎日バイキング給食やったらいいのになぁ」
◎私の一言
 毎日作ってあげたいけれど…。
 お給食のおばさんも園長先生も倒れてしまいます(^-^;)
                               浜田 久美子

歌・手話

2006年11月28日

今日は、年中組の歌と手話を講堂で聴きました。
手話に気をとられると歌が・・・。歌に気をとられると手話が・・・。と、なかなか両方がうまくいきません。
でも、一人ひとりから一生懸命やろうという気持ちが伝わってきました。どの子もとっても真剣な顔をしているんですよ。
手話・・・子ども達の小さな手の動きを見ていると、胸がジーンと熱くなりました。よくこんなに覚えてくれたなぁと。また、子ども達に感心させられます。ひとつひとつ教えていくと、今の時期はいくらでも頭に入っていくんですよね。
歌・・・「きれいな声で歌ってほしい」 私たちの願いですが、そう簡単ではないようです。
・きれいな声=小さな声
・大きな声=がなり声
と、なってしまいます。きれいな声で歌うことを子ども達にわかりやすく伝えるにはどう言ったらいいんだろう・・・と先生たちも四苦八苦しています。
毎日毎日の練習でどんな風に変化してくれるか、私はとても楽しみです。  浜田久美子

生活発表会に向けて・・・

2006年11月22日

2学期最後の行事、生活発表会が12月10日(日)にあります。
子どもたちは今、おゆうぎやげき、歌、手話など毎日練習しています。
子どもたちの楽しい練習の様子を少しご紹介します。
 (私は1人でクスクス笑いながら、見たり聞いたりしています。)
・おゆうぎ
  ある子どもが、一生懸命踊っています。うでをパタパタとちょうちょのようにふるところで、
  カクカク・・・コチコチ・・・。まるでロボットのようなんです。でも子どもの顔は真剣!!
  担任の先生は何も言えなかったそうです。
  決めポーズは敬礼!!右手をおでこにあてて左手は腰に・・・。右手はとっても上手に
  敬礼できました。ところが、今度は左手をおでこにあてて右手を腰に・・・。あれあれ?
  どうしても右手が腰ではなくおでこにいっちゃいます。・・・両手で敬礼!?
  さぁ、先生どう教えます・・・?
などなど、劇や手話のお話はまた次回に・・・。     浜田 久美子(^-^)/

バイキング給食

子ども達・先生が待ちに待ったバイキング給食!!
朝から「ねぇ、お給食まだ?」と次から次に聞きにくる子ども。
12時にやっと食べることができました。
・メニュー
       ・ウインナー ・・・・・・・・・・・・・・ケチャップ味炒め
       ・ミートボール ・・・・・・・・・・・・から揚げ
       ・かぼちゃのサラダ ・・・・・・・・皮付きのまま蒸し、マヨネーズ和え
       ・れんこんとごぼうの
              きんぴら ・・・ちょっとピリ辛味
       ・切り干し大根煮 ・・・・・・・・・にんじん、うすあげ入り
       ・ほうれん草の白和え ・・・・・ほうれん草、にんじん、豆腐の和え物
       ・スクランブルエッグ ・・・・・・ミックスベジタブル、バターで味付け。大きな卵焼き
       ・しめじとブロッコリーの
              中華炒め ・・・とろみのついた中華風 
       ・白ごはん ・・・・・・・・・・・・・ほかほか炊き立てのごはん
      ★かぼちゃのサラダ
          硬い皮入りなので、食べてくれるかなぁと心配。
      ★きんぴら
          子どもに辛味はどうかと思いましたが、今時の子どもは
平気で食べていました。
      ★ブロッコリーとしめじ
          私達が一番食べないかなぁと心配した一品。
なんのその、一番早く売り切れました。


   ~子どもの感想~
  「みんなおいしかったよ!!」  その証拠に、誰一人残さず全部食べてくれました。
                       (必ず全品おかずをお皿に入れます。)
  お給食のおばさん2人に、子ども達から「ありがとう」の言葉が・・・。
  そして、また作ってね!絶対やで!と約束をしていました。
  子ども達のあの嬉しそうな顔を見ると、またバイキングをしてあげたいな・・・と
  おばさんたちと顔を見合わせた私でした。 浜田 久美子

ブログを更新中♪

未就園児のご父兄の方に幼稚園の行事などをお知らせするメールマガジンを発行しています。
ご希望の方はこちらのリンクからお申し込み下さい。